カグランジ (EX) 銅星

 あさき曲が苦手なph-Lsです。あさき曲特有の譜面のクセ、なんなんでしょうか。

 

 今日はカグランジ。前回と違って今回はマジの同時押し譜面。速いので同時押し譜面だと思っていない人もいそうですが。

 

 譜面画像はポップンミュージック上級攻略Wiki様よりお借りしています。

リザルト

f:id:river_pond:20231102141049j:image

 悪くない。

 カグランジの銅星難易度はかなり低いと思います。最初の数曲に入ってきてもおかしくないです。自分が銅星32曲目にしたのは完全に苦手曲だからですね。

 

 正直この曲って同時押しの地力上げて殴るしか手段ないんですよね。対策することが何もない。なので、同時押しの難しさについて少しお話を。あくまで自論なのでそういう考え方もあるんだなーって程度で見てください。

ポップンの同時押しはなぜ難しい?

 我々は、音ゲーの譜面を捌くときに認識→解釈→動作という順番で行動しています。解釈の部分は認識の一部として含めている人も多いみたいですが、自分は分けて考えたほうがいいと思っています。

 これは具体的にはどういうことでしょうか。Celsus Ⅱ (EX) の同時押し発狂を例に話していきます。

f:id:river_pond:20231103084119j:image

 たとえばこの譜面、次のようにして押すことができます。

  1. 4569→2467→1456→……と8分間隔で降ってきているな。 (認識)
  2. 456(左)9(右)→24(左)67(右)→1(左)456(右)と押せばよさそうだ。 (解釈)
  3. 解釈したとおりに押そう。 (動作)

 これだと普通の人は認識も解釈も追い付かなくてできない。だから、認識と解釈を一緒にやってしまう縦認識や、認識するノーツを小分けにする横認識が用いられるわけです。

 その話は置いておいて、同時押し譜面というのは大抵動作は難しくないです。横に遠い譜面だと間に合わないことも一応ありますが、それは力まなければ届きます。

 同時押し譜面で難しいのは認識と解釈になります。認識が難しい理由は至極単純で、密度が高いからです。先のCelsus Ⅱの密度でもし乱打が降ってきていたらどうでしょうか。48では到底ありえないような配置になってしまいますよね。このことからもわかる通り、同時押しは乱打に比べて密度が高く、多くのノーツを見切る必要があるから難しい。あとは特徴付けがしづらいという難点もありますが。

 では、解釈が難しいとは?これも話は単純で、誘導なしに左右振りを理解しなければならない点が難しいんです。

 たとえば、次のような譜面があります。

f:id:river_pond:20231103090403j:image

 赤はそれぞれどちらの手で取ればいいでしょうか?一目瞭然ですね。これはシンプルな例ですが、階段譜面や乱打譜面だとこのように配置からしてどちらの手で取ればいいか明確なことがよくあります。

 一方で同時押し譜面だと、たとえば次の譜面。

f:id:river_pond:20231103090812j:image

 赤や青はどちらの手で取ればいいでしょうか?ポップンに慣れている人なら余裕だと思いますが、初心者が見たらどうでしょうか。多分戸惑うと思います。

 上で挙げた二つの例はどちらもBattle Against a True Hero/本物のヒーローとの戦い (EX) から持ってきています。どちらも難しい箇所ではないんですが、これと同様のことがもっとレベルの高いところでも起きています。

 じゃあこれ認識と解釈どっちの方が難しいの、という話になるとは思うんですが、これは人によるとしか言いようがないです。様々な同時押し譜面を触って、どっちが苦手かを判断して練習するしかないです。

 

 さて、いい加減カグランジの話もしますか。とはいっても、銅星狙い始めるタイミングについての話だけです。

グランジの銅星狙いのタイミング

 カグランジは、終盤がしっかり認識、解釈できるようになったら銅星狙えると思います。そこまで行ってなくても同時押し得意なら案外出せたりするのかな?という気はします。

 

 今回はこれで終わり。なんか無駄に長ったらしい日記になりましたね。

 次は47の問題児をフルコンしましたという報告になります。リザルト撮ってあるのはここまでなので、頑張って書いていきたいと思います。

現代のヘイヨエ祭り (EX) 銅星

 前回に引き続き48銅星狙いです、ph-Lsです。今日は現代のヘイヨエ祭り。細かい縦連絡みが厄介な譜面です。

 

 譜面画像はポップンミュージック上級攻略Wiki様よりお借りしています。

リザルト

f:id:river_pond:20231102133015j:image

 ちょっとgood多すぎだろ。これには理由がないこともないです。

 というのも、実はこの譜面は、銅星取るためのある裏技が存在します。

全部8分同時押しだと思え

 この譜面、縦連の前後にノーツがあったり縦連横にゴミがあったりスライドじゃないと取りづらい配置があったりと、かなり配置がひねくれています。そのため、思ったより手が動いてなくてノーツをこぼすという現象がよく起こります。

 これをなんとかするための最もシンプルな方法といえば、全て北斗で取る、これです。めちゃくちゃ速い同時押しラッシュが振ってきていると誤認して北斗で押せば罰は出ないというわけです。

 代償として間に合わないとgoodを量産します。自分はハンドスピードがあまり速い方ではないので、上にあげたようにちょっとgood出しすぎなリザルトになったわけですね。

 

 さて、極意も話したところで部分ごとの話に入っていきます。

サビ

f:id:river_pond:20231102135129j:image

 これは、第1サビです。これに似た配置があと2回来ます。

f:id:river_pond:20231102135211j:image

 これは、第2サビ。ここだけ結構毛色が違います。

f:id:river_pond:20231102135239j:image

 これは、ラスサビ。どちらかというと第1サビにノーツを足した印象。

 この通り、サビの配置は似てはいるんですが、要所要所で異なる部分もあります。このことを知らないでなんとなくやっていると癖の原因になるので気をつけましょう。

 配置としては北斗で捌くなら別に難しいところはないです。体力負けにはご注意を。

白縦連地帯

f:id:river_pond:20231102135659j:image

 銅星狙い、苦戦するならここでしょう。白縦連にイチイチ緑のゴミが邪魔だし、縦連じゃない方の手が普通に忙しいです。

 スコアを狙わないなら白縦連横の緑は白縦連の2打目と同時に取ってしまいましょう。真面目に押すならタンタカタンタンのリズムになりますが結構押し損じが発生します。

 縦連じゃない方の手は体力が持つならずっと北斗でいいです。体力が足りないなら簡単なところで指押しを混ぜましょう。それで十分なはずです。

 61節の白縦連だけ5打なことには注意。厳密には1打目だけリズムが違うんですが、12分5打の気持ちで叩いて大丈夫です。

銅星狙いのタイミング

 銅星狙いは、絶対繋がらないところがなくなれば始めて大丈夫かなと思います。ただその段階で始めると癖がつきやすいとも思うので、ミスしたところの復習は忘れずに。

 

 今日はこれで終わり。次も48銅星の話になります。もうリザルトはあるんでね。

Celsus Ⅱ (EX) 銅星

 49はクリア狙いも銅菱狙いも進捗無くなってきたので、ここらで48銅星でも狙うかと考えています、ph-Lsです。

 

 今日は同時押し苦手を克服するべくCelsus Ⅱを詰めました。コイツ銅星難易度かなり舐められていると思うんですが、普通に難しいと思うんですよね。

 

 譜面画像はポップンミュージック上級攻略Wiki様よりお借りしています。

リザルト

f:id:river_pond:20231101181800j:image

 8-4でAAA銅星。満足。

 難しい配置は本当に局所的なので、道中光らせられればAAAは出ますね。多分AAA難易度は48の中でも低めだと思います。

 

 ここからは譜面の話を少し。やはり2度の局所発狂に触れないわけにはいきませんからね。

 

同時押し

 この譜面で最も印象的な配置といえば、一番は第1サビ前の同時押し発狂だと思います。

f:id:river_pond:20231101182643j:image

 これですね。左右振りが本当に終わっています。両青が縦に並んでいるのが横認識の阻害にもなっていて、なかなか難しい配置です。

 ぶっちゃけクリア狙いの段階ならここ終えて空でいいです。48触りたての人に捌ける配置じゃない。

 

 とはいえ自分は銅星を狙わなければならない立場。少し譜面とにらめっこして、次の意識でやることにしました。

f:id:river_pond:20231101183028j:image

 赤で囲った部分を注視。他はノリで捌く。これです。赤で囲った部分は、特に三角押しの手をまるごと入れ替えることを意識しています。

 結局振りが激しい部分を外さなければあとはどうにかなる、ということです。

二重階段

 実はCelsus Ⅱの鍵を握っているのは上の同時押しではなくラスサビ前の二重階段です。これはクリア狙いでも罰減らしでもそうです。
f:id:river_pond:20231102131145j:image

 これですね。ここだけは48の中でもそれなりに難しい方になると思っています。

 でもこの配置、別に横に広いわけではないので次の意識を持つとだいぶやりやすくなります。f:id:river_pond:20231102131435j:image

 ここで分割すると横の振りがかなり少なくなります。67節半ばの69同時が無理押し処理になっていますが、ここはお好みで。

 二重階段は一部を片手で取ってしまうことで楽になることもよくあるので上手く使い分けていきたいですね。

銅星狙いのタイミング

 この譜面の銅星狙いは、難所以外が安定して繋がり、かつ難所のどちらかが現実的に繋がることがあるぐらいのタイミングで始めるとよさそうです。

 難所以外は非常に簡単で47でも強くないぐらいなので、安定して繋がらないという場合は46や47の罰減らしに取り組むといいでしょう。

 

 今日はこれでおわり。48銅星もゆっくり増やしていきたいです。

SP☆12のイージー狙い 1-5曲目

 なんだかSTEP UPに12が出始めたので12のイージー狙いを敢行しています、ph-Lsです。

 11でも皿絡みがキツかったりPEAK高かったりすると落ちるんだけど、本当に大丈夫なのかな……。

 譜面画像はTextage様よりお借りしています。

千年の理(A)

 なんとか勝てました。12初イージーです。最後以外は簡単でした。

 これどうするんですか?

Carry Me Away

 12イージー2曲目です。あんま譜面覚えてない。

 テキトーに捌いてたらイージー付いてたから多分簡単なのかな?と思います。

Steel Edge

 12イージー3曲目。

 弐寺的にはちょいムズかもしれませんが、多機種勢がこのぐらいのCN複合で怯むはずがありません。むしろレーン減って楽ですね。

 圧倒的神譜面。一生これでいいよ。

黒髪乱れし修羅となりて

 12イージー4曲目。

 片手トリル+片手ゴミみたいな構成の譜面で、片手トリルが安定するなら簡単っぽい。開幕は知りません。

 まぁ認識は簡単だけどね?どうやって押すんよこれ。

POSSESSION

 12イージー5曲目。

 低速は低速そのものよりも抜けが難しい。目線上げるタイミングわかんないんですよね。

 でも結局は任意の6文字地帯ゲー。その中でも6分(2拍3連)同時押しはそんなに難しくないので、12分(3連符)になってからが勝負。

 任意の6文字地帯(ラスト)。皿が無いのがあまりにも有情。



 12イージー、本当に下の方の譜面なら8段取れる地力があればできるっぽいです。こっからどうすれば……という気はしますがね。やっぱりランダムやりますか。

自己紹介

 一般音ゲーマーのph-Lsです。なんか書きたいときにいつでも書けるようにブログを開設しました。

 一応音ゲーの実力は掲げておいたほうがいいかなと思うので、ここからは2023/10/31現在の腕前を軽く書いておきます。

 

太鼓の達人

 2005年から2014年頃までガチっていたゲーム。懐かしいですね。

 当時はでたらめをめちゃくちゃやっていた。その割にはあんまり上手くなくて、星10でたらめフルも旋風天と神風ぐらいなもん。まだ当時は上手くなる方法とかも何も考えずに音ゲーやってた。

 段位的には万年六段、精度よわよわマン。でもこの間久々に太鼓やったら九段取れた。まあそんなもんよね……。

 

CHUNITHM

 2015年から2017年までガチっていたゲーム。なんか1年空いてるのはテキトーにDDRとかやってただけなので気にしないでください。

 このゲームもWorld's Endとかの変なプレイばっかやっていて、全然上手くなかった。

 Tidal Wave出たときに簡単すぎてなんかレート15.5乗っちゃったのも今となってはいい思い出。この話今の人らに伝わらんだろ。

 Newになったタイミングでちょっとやってレート17乗せたんだけど、なんか定数変更でMax16.92になってた。まぁやればレート17ぐらいは乗ると思うけど、やる気はあんまりない。歳取ってもう腕上がらん。

 

MÚSECA

 2017年から2018年までガチっていたゲーム。実質サ終で引退。悲しい。

 15傑とかも少しずつ取れるようになってきて、さぁこれからというところでサ終してしまったのでかなり不完全燃焼。ゲームってやれるときにやらないと無くなるんですよ。

 

SOUND VOLTEX

 2018年から2022年までガチっていたゲーム。結構頑張ったけどハンドスピード弱者にはキツかった。

 がむしゃらにやってるだけじゃ音ゲーってあんま上手くならないんだなと気付き始めたのがこの辺。

 色々紆余曲折あったけど最終的にはなんとかインペ踏めて満足。これ以上は地道に連打スピードとか上げないとキツいかな……。

 

pop'n music

 2022年から始めて今のメイン機種。まだまだ伸び代は感じる。

 今のところ48未銅菱2曲、49未クリア10曲、50クリア1曲。多分こっからが長いゲームなんだと思う。

 結局ボタンをひたすら叩き続けるのが一番楽しいことに気付いた今日この頃。いずれは50全埋めを……とも思わなくもないけど、あと何年かかるんですかねそれ。

 

beatmania IIDX

 2017年頃から毎作SP七段だけ受かっとくというのを繰り返していた機種。ここ数週間ちょっと真面目にやっていて、EPOLISはSP八段取りました。

 なんか周りが弐寺ガチり始めているので自分もやるかどうか迷っているところ。まぁやるならSP皆伝取りたいよね。

 

 

 というわけで、太鼓九段、ウニ16.92、ボルテインペ、ポプ最高50、弐寺SP八段が今の実力です。なんとも微妙な一般音ゲーマーですね。

 何はともあれ、自己紹介はこれで終わり。なんか思ったこととか考えたこととかをつらつらと書いていくブログにすると思うので、よろしくお願いします。